Amazon アマゾンプライム・ビデオの料金プランや支払い方法、視聴可能作品数・メリットや口コミなど徹底解説!| 解約方法についても

Amazon アマゾンプライム・ビデオの料金プランや支払い方法、視聴可能作品数・メリットや口コミなど徹底解説!| 解約方法についても VOD各社

 

ネットショッピング最大手の「Amazon(アマゾン)」が提供する「アマゾンプライムサービス」。

送料無料やお急ぎ便、限定セールなどさまざまなサービスを提供していますが、一番の目玉は「アマゾンプライム・ビデオ」です。

 

今回は「Amazonプライム・ビデオ」の詳しい情報をお伝えします。

お伝えする内容は、

・料金プラン
・支払い方法
・視聴可能作品数と各機能(特徴)
・解約方法
・口コミ
・メリット・デメリット
・お得に利用する方法
・「Amazonプライム」がおすすめな人

 

この7点についてです。

「Amazonプライムビデオ」を利用するかどうか迷っているあなたのお役に立てれば嬉しいです!

 

今すぐ「Amazonプライム・ビデオ」の無料体験をしたい場合には下のリンクからどうぞ♪
↓ ↓

Amazonプラム・ビデオの無料お試しはこちら

 

「Amazonプライム・ビデオ」の料金プラン

 

「Amazonプライム・ビデオ」の料金プランは「月間プラン」と「年間プラン」の2つがあります。

そして更に、「通常(の)会費」と「学生(の)会費」の2つに分かれます。

通常会費

①月間プラン:500円(1ヶ月)→ 500円✕12ヶ月 = 6,000円(年間)
②年間プラン: 4,900円

 

学生会費

①月間プラン:250円(1ヶ月)→ 500円✕12ヶ月 = 3,000円(年間)
②年間プラン: 2,450円

 

 

上の図を見てもお分かりのように、通常の会費、学生の会費でも、年間プランの方が月間プランと比べてお得です。

 

「Amazonプライムサービス」を長く(1年以上)利用する可能性があるなら、最初から「年間プラン」を利用した方が良さそうですね。

 

 

無料トライアル

 

「Amazonプライムビデオ」は新規会員登録して30日間、「無料トライアル」でドラマや映画、アニメなどの動画を視聴することができます。

ただし中には追加料金が必要な作品もあります。

 

 

「Amazonプライム・ビデオ」:お支払い方法

 

「Amazonプライム」の月額会費のお支払方法には次の3つがあります。

・クレジットカード
・各キャリア決済(※1参照)
・Amazonギフト券

 

※1 :ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い

クレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersが使えます。

「Amazonギフト券」でも支払えるのがアマゾンらしいですね(笑)

なお、銀行振込やコンビニ払いには対応していません。

また、決済日はお支払い方法によって異なります。

 

「Amazonプライム・ビデオ」で視聴可能な作品数と各機能

 

「Amazonプライムビデオ」で視聴可能な動画の作品数は、厳密に言うと公式に明らかにされていません。

しかしおよそ15,000本以上、30,000本位までと言われています。(このブログでは厳し目に15,000本以上としています。)

 

この数は、このブログで扱っている他のVODサービスと比べると、一番少ないです。

 

下の表は「Amazonプライム」が提供する各機能の一覧です。

対応画質 SD・HD・フルHD・4K
ダウンロード機能 可能
倍速機能 無し
同時視聴数 3台まで
オープニングスキップ機能 無し
レコメンド機能 有り

 

「倍機能」や「オープニングスキップ機能」がないので、他社のサービスで慣れてる人にとっては、そこがネックになるかもしれません。

ただし画質に関しては高画質対応で他社とも遜色はありません。

 

下のリンクから「無料体験」で高画質な映像や便利な機能を試してみることができます。

↓ ↓

Amazonプラム・ビデオの無料お試しはこちら

 

 

「Amazonプライム・ビデオ」の解約方法

 

「Amazonプライム」の会員の解約には次の2種類があります。

①即日解約
②次回更新日で解約

 

更新日は最初に「無料トライアル」を申し込んだ日から数えて30日目になります。

 

(例) 4月20日に「Amazonプライム」の無料トライアルに申し込んだ場合

●無料トライアル期間:4月20日〜5月19日
⇒初月:5月20日〜6月19日

 

上の例では4月20日に契約したので、もし無料トライアル中であれば5月19日までの契約・5月20日からの解約、1ヶ月経過した場合には、6月19日までの契約・6月20日からの解約ということになります。

 

解約手続きはログイン後の「アカウントサービス」から行います。

パソコンとスマホとでは表示が若干異なりますが、

「プライム会員情報の管理」>「プライム会員情報の設定・変更」>「プライム会員資格を終了する」で解約することができます。

 

最後に『●●/●●/●●(日付)特典と会員資格を終了』と『今すぐ解約する』と2つの選択がありますので、どちらかを選びます。

 

【注意!!】

「Amazonプライム」を解約すると「プライム・ビデオ」を見られなくなるだけではなく、ネットショッピングの特典や、アマゾンミュージックなど他のサービスや特典も受けられなくなってしまうので注意して下さい。

 

なお、「Amazonプライム」の特典を使っていなければ、解約時にアマゾンが自動算出した分のお金が返金されます。

 

「Amazonプライム・ビデオ」の口コミ

 

それではここで、実際に「Amazonプライム・ビデオ」を利用している人達の口コミを見てみることにしましょう♪

※紹介する口コミは、当ブログで2021年5月24日に独自調査した「アマゾンプライム・ビデオ」に関するアンケートの回答からです。

 

価格が安いのにもかかわらず、作品が沢山あるので飽きません。アニメから昔のドラマまで多数作品があるので、親子で楽しんでいます。

プライムビデオ限定で約束のネバーランドが配信されたことがとても良かったですし、毎週楽しみに見ていました。

もう少し韓ドラの作品を増やせばよりよく感じます。(10代女性)

 

ダウンロード機能は4種類の画質から選べるので、ギガを抑えてダウンロードできるのは便利ですし、ギガを抑えてダウンロードをしても画質は比較的綺麗なので、視聴する分には問題なく見易いです。
(40代男性)

 

視聴者による星評価やコメントがあるため、観賞しようか悩んでいる時の参考になります。

また過去に観賞した映画の履歴に基づき、お勧めの映画が表示されますので便利です。

子供向けのアニメもたくさんあるため、我が家の子供も利用することができて、重宝しています。アマゾンプライムビデオはテレビからだけでなく、タブレットやスマホからもアクセスできるため、家の至る場所からも利用することができます。

(30代男性)

 

Amazonオリジナルの動画がとても魅力的です。
バチェラー・ジャパンやバチェロレッテに関しては続きがはやくアップされないかと0時になって何回も開き直してはアップされるのを心待ちにしていたほどです。
(20代女性)

 

「Amazonプライム・ビデオ」には限定作品があるのは勿論、オリジナル番組があるのがなんと言っても特徴でしょう。

また作品には「星評価」があるので、見ようかどうか迷っている時にはとても便利です。

ギガを抑えてのダウンロードでも画質が良いというのも嬉しい点です。

 

「Amazonプライム・ビデオ」のメリット・デメリット

 

それでは「Amazonプライム・ビデオ」のメリットとデメリット、両方をお伝えしたいと思います。

 

先に「デメリット」からお話します。

「Amazonプライム・ビデオ」のデメリット

 

▶スキップ機能や倍速機能がない
▶海外作品数(「韓国ドラマ」等)が少ない

 

これは先程お伝えした「口コミ」ので回答してくださった方に「どんな点がデメリットだと思うか」という質問したところ、これらの点を点が挙がりました。

 

番外編になりますが、「Amazonプライム」では「英語音声にして、英語字幕にすることができない」ため、英語学習者にとっては不便かもしれません。

 

 

「Amazonプライム・ビデオ」のメリット

 

①なんといってもリーズナブル!
②学生料金がある
③オリジナルの番組がある
④ダウンロードしてオフラインでも視聴できる
⑤動画だけではない(「Amazonプライム」の特典が利用できる)

 

以上が「Amazonプライム・ビデオ」の大きな特徴でありメリットです。

 

「Amazonプライムビデオ」の一番のウリは月額費用がリーズナブルで、しかも動画視聴だけではなく、500円で「アマゾンプライムサービス」が提供するサービスを受けられるところです。

 

ピースマーク
ピースマーク

「アマゾンプライム」はお買物関連以外に「プライム・ミュージック(音楽聴き放題)」「プライムリーディング(書籍読み放題)「プライム・フォト(無制限フォトストレージ)」等のサービスも受けられます。

 

「Amazonプライム・ビデオ」がおすすめの人

 

「Amazonプライム・ビデオ」のメリットとデメリットを今お伝えしましたが、それらを踏まえた上で、最後に「Amazonプライムビデオ」がおすすめの人についてお伝えしたいと思います。

 

こんな人にはオススメ!

・月会費をおさえたい人

・他の人の評価を見てから作品を見るかどうか決めたい人

・「Amazonプライム・オリジナル」の作品を楽しみたい人

 

「Amazonプライム・ビデオ」の良さはなんといっても一ヶ月500円という月額費用の安さです!

しかも、500円で動画師視聴だけではなく音楽を聞けたり、ショッピングの送料が無料・翌日配達ができたり等、「Amazonプライム」の特典を使うことができます。

 

「コスパ」という点から見れば、「Amazonプライム・ビデオ」が一番だと思います!

 

こんな人にはオススメしません

・最新作を追いかけたい人(特に韓国ドラマ以外の海外ドラマ)
・せっかちな人

 

残念ながら「Amazonプライム・ビデオサービス」は他のVODサービスと比べると、取扱作品に古いものが多く、新しい作品の数ややや劣ります。

韓国ドラマ以外の海外ドラマの数も少なめです。

 

また、オープニングスキップ機能や倍速機能がないため、自分にとって必要がない所を飛ばしたりすることができませんので、その点を不満に感じるかもしれません。

 

「Amazonプライム・ビデオ」:まとめ

 

今回は「Amazonプライム・ビデオ」について次の情報をお伝えしました。

・料金プラン
・支払い方法
・視聴可能作品数と各機能(特徴)
・解約方法
・口コミ
・メリット・デメリット
・お得に利用する方法
・「Amazonプライム」がおすすめな人

 

 

「Amazonプライム・ビデオ」は、「VODサービス」単体としてとらえるのではなく、「Amazonプライム」の中の特典の一つで、「動画も視聴できる」ととらえるといいかもしれません。

可能な作品視聴数が他社と比べて少なかったりしますが、それでも月額500円というのは、他の大手サービスでも実現不可能な価格です。

 

作品数が少ないと言っても、15,000本以上あるわけですし、最近は視聴可能な作品が増えているとも言います。

 

時間が空いた時に何か動画を見ようかな?という程度の利用頻度であれば、「Amazonプライムビデオ」で十分ではないかと思います。

また余裕があるのであれば、「U-NEXT」や「hulu」のように大手のVODサービスの利用をメインにし、「Amazonプライム・ビデオ」はサブとして利用するという考え方もあります。

 

「Amazonプライム・ビデオ」の最新作品や人気作品等、どんな作品があるのか気になる場合には、まずは無料トライアルから始めてはいかがでしょうか。

下のリンクをクリックすると「無料トライアル」のページに飛びます
↓ ↓

Amazonプラム・ビデオの無料お試しはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました