『のんのんびより』は「月刊コミックアライブ」に連載されている作品で、田舎暮らしの小中学生の女の子4人の日常を描いた漫画です。2013年にはテレビアニメ化されました。
今回の『のんのんびより のんすとっぷ』は2013年、2015年に続くアニメシリーズ「第三期」になります。
今回はこの『のんのんびより』に描かれている聖地について紹介したいと思います。
尚、ここから先はネタバレ情報を含みますので、「ネタバレは嫌だ!見るまで何も言わないで!」という方は、こちらのリンクから直接『のんのんびより のんすとっぷ』をご覧くださいね。
↓ ↓
「U-NEXT」では新規会員登録をして31日以内なら、無料トライアルと付与ポイントで見ることができます 。
「のんのんびより」の聖地
『のんのんびより』の第2巻では岡山県の津山市の「JR知和駅」の風景が使用されました。
このためネットでは『のんのんびより』の舞台は岡山県津山市だと噂されました。
しかし作者の「あっと」さんは『のんのんびより』のモデルは特定の田舎ではないと主張されています。
つまり、『のんのんびより』は日本全国の田舎風景を元に描かれているので、各地に「聖地」があるといっていいでしょう。
「のんのんびより」聖地 その1(埼玉県比企郡小川町)
『のんのんびより』の聖地は埼玉県比企郡小川町にいくつかあります。
小川町立小川小学校下里分校
小川町駅に行ったついでに、「小川町立小川小学校 下里分校」に行ってみた。
ココは「のんのんびより」モデルとなった場所らしいが、当方はアニメ見たことが無い!!#写真好きな人と繋がりたい #小川町 pic.twitter.com/z1tTxPaivM— よこ (@aris_yoko) July 13, 2019
『のんのんびより』で蛍が転入する「旭丘分校」のモデルとなっているのが埼玉県比企郡小川町にある「小川町立小川小学校下里分校」です。
残念ながら現在は廃校になっていますが、「NPO法人霜里学校」が管理・運営をしていて、イベント時以外は無料で開放されています。
久々にのんのんびよりの旭丘分校こと小川町立小川小学校下里分校に来たのん pic.twitter.com/NVAsZXHt6h
— カフェオレ(420円) (@cafe1995) June 7, 2020
分校カフェMOZART(モザート)
分校カフェMOZART(モザート)
「日替わり下里定食」
@埼玉県小川町 旧下里分校https://t.co/LsHdms4yk7#埼玉 #小川町 #旧下里分校 #MOZART pic.twitter.com/YNlYMQbGVL
— 多鳴鍵(たなけん) (@kuraaken) August 4, 2020
「小川小学校下里分校」の用務員棟だった場所は現在は「MOZART」というカフェになっています。
地元の食材を使ったお料理やデザートを楽しむことができますので、ここでゆっくり&まったりするのもいいですね。
営業は水〜日曜のランチタイムのみです。
「のんのんびより」聖地 その2(東京都葛飾区小菅)
「のんのんびより」に出てくる駄菓子屋のモデルになったとこに来たのん @高橋商店 in 東京都葛飾区 小菅 pic.twitter.com/sQRd9ZazLM
— しゅぷ (@C_Suprem) April 30, 2016
『のんのんびより』のアニメ第一期の第二話では、駄菓子屋で蛍と小鞠が抹茶のかき氷を食べているシーンがあります。
このお店のモデルと言われているのが東京都葛飾区小菅にある「高橋商店」だと言われています。ここは昔ながらの駄菓子屋で、1個数十円程度の駄菓子が並んでいます。
主に平日の夕方に開いていることが多いようです。
「のんのんびより」聖地 その3(長野県長野市妻女山展望台)
午後、晴れたので景色が良い所に行こうと思い、妻女山展望台へ。
川中島の戦の時、上杉謙信が陣を構えた場所です。
展望台からは長野市がパノラマに広がっており、良い風景でした。
難なのは夏草も生えており道が狭いこと。
車で行く際はお気を付けください下さい。#イマソラ#上杉謙信 pic.twitter.com/grskOAMr7D— おいでよ善光寺 (@oideyozkz) July 5, 2020
『のんのんびより』のアニメ第1期の第10話では、みんなで初日の出を観に行くシーンがあります。その舞台がこの「妻女山展望台」だと言われています。
妻女山は、戦国武将の上杉謙信が陣を張った場所として知られています。
「のんのんびより」聖地 その4(和歌山県伊都郡かつらぎ町)
のんのんびより3期が始まる前に聖地いってきました
和歌山県伊都郡かつらぎ町天野の里 pic.twitter.com/Q0gFCnIITs— おのっち。 (@nono_wasa27) September 30, 2017
『のんのんびより』のアニメ第1期の第1・2話に出てくる風景は、和歌山県伊都郡かつらぎ町がモデルです。
「のんのんびより」聖地 その5(千葉県南房総市・水車小屋)
のんのんびより舞台探訪(聖地巡礼)
千葉県南房総市岩井「吉井の大井戸」 pic.twitter.com/JDVHeASvXv— maro (@maro831) July 24, 2015
『のんのんびより』のアニメ第1期の第4話では、れんげ達が撮影していた水車小屋がこの千葉県南房総市にある吉井の大井戸と呼ばれる場所です。
「のんのんびより」聖地 その6(新潟県魚沼市・柿の木駅)
のんのんびより聖地巡礼
新潟県 (旧)柿の木駅建物や周囲の風景はだいたい合致してたけど重要なホームが〝無い〟
うん、疲れた。。。 pic.twitter.com/pfm15DTL18— 具 (@repeat_Gu2) October 8, 2016
『のんのんびより』のアニメ第2期の第1話に登場する駅のモデルが新潟県魚沼市を走っていた「JR東日本只見線」の「柿ノ木駅」です。
残念ながら利用者が減ってしまったため、2015年3月に廃駅となり、駅のホームや待合室は取り壊されてしまいました。
番外編:「のんのんびより」(劇場版)聖地 沖縄県
竹富島(沖縄県) pic.twitter.com/Ln9D6ZwzeN
— マヨさし (@NtRLlez0c3gpsd3) January 27, 2021
『のんのんびより』は2018年8月に劇場版(「のんのんびより ばけーしょん」)が公開されました。
その舞台となっているのが沖縄県の竹富島です。
やど家たけのこ
『やど家 たけのこ』(沖縄県/竹富島)
竹富島は5.43 km²しかない小さな島ですが、美しい風景や観光を楽しめる場所で、白い砂の道が特徴。
こちらは沖縄の伝統的な赤瓦を載せた民家のお宿。1日6組限定。島野菜の天ぷらや県産の車えび、ラフテー等、沖縄料理が目玉です…!https://t.co/Df05kLcWm2 pic.twitter.com/a6zEqo2T3z— カッコイイ日本の宿を漁る凡人 (@japanese_hotels) May 1, 2020
劇場版に出てくる民宿のモデルになっているのが、竹富島にある「やど家たけのこ」です。
宿泊は1日6組限定となっていますので、泊まる時には予約した方がいいでしょう。
「のんのんびより のんすとっぷ」見逃し配信はここで
『のんのんびより のんすとっぷ』は冒頭でご紹介したように、アニメ第三期で始まったばかりです。
毎週日曜日の放送で、現在(2021年2月)第3話まで放送されていますます。
今までご紹介した他にも、これから新しい聖地が生まれてくるかもしれませんね。
もしこれまでの放送分を見逃したのであれば、動画配信サービスの「U-NEXT」で見ることができますよ。
「U-NEXT」では新規会員登録をして31日以内なら、無料トライアルで見ることができますので、1ヶ月間は『のんのんびより のんすとっぷ』を無料で視聴できます。
登録時には600ポイント(600円相当)をもらえますので、見放題以外のアニメも見られます。
また月額プランを継続すると、毎月1日に1200ポイント(1200円相当)がもらえます。
『のんのんびより のんすとっぷ』は今のところ見放題作品ですが、1200ポイントもあればアニメはもちろん、ドラマや映画を視聴することも可能です。
とりあえずは『のんのんびより のんすとっぷ』を最初から見逃してしまったので見ておきたい!とい場合は、こちらのリンクから直接『のんのんびより のんすとっぷ』をご覧くださいね。
↓ ↓
『のんのんびより のんすとっぷ』を見てみる
————————————————————————
本ページの情報は2021年2月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
————————————————————————