[2021]U-NEXT・Amazonプライム・hulu・dTV・Abemaプレミアを徹底比較|VOD人気TOP5何が違う?

VOD(動画配信)サービス5社を徹底比較 VOD各社

 

この記事では、当サイトで紹介しているVOD(動画配信)サービス5社を紹介し比較します。

比較する5社は次のとおりです。

 

最初に「月額料金と作品数」の比較を一覧表にまとめました。まずはそちらをご覧下さい。(一番気になる部分だと思います。)

比較のあとは、各サービスの主要な特徴もまとめていますので、更に詳しい情報を知りたい場合にはそちらもご覧いただければと思います。

 

各サービスの違いや特徴を知りたい方はぜひ参考にしていただければ嬉しいです!

 

VODとは?

「ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand)」の略で、視聴者が観たい時に様々な映像コンテンツを視聴することができるサービス。

 

 

動画配信サービス(VOD):月額料金・作品数で比較

 

それではまず各サービスの月額料金と作品数(概算)を一覧表にまとめましたのでご覧下さい。

 

VODサービス 月額料金(税込) 視聴可能な作品数
U-NEXT 2,189円 210,000本以上
Amazonプライム  500円 15,000本以上
hulu 1,026円 70,000本以上
dTV 550円 120,000本以上
Abemaプレミアム 960円 15,000本以上

 

圧倒的な作品数を誇るのが「U-NEXT」。「見放題」の作品も多いので、色々な動画を視聴したい人にはおすすめです。

作品数はそれほど問わず、月額費用をリーズナブルにおさえたいのであれば、「Amazonプライム」や「dTV」がいいでしょう。

 

動画配信サービス(VOD):おすすめ5社を徹底比較

それでは、今ご紹介した「作品数と月額費用」の他の特徴についてまとめましたのでご覧下さい。

先程ご紹介した「作品数」「月額料金」と、気になる「お試し期間」・「解約のタイミング」のほかに、次の6つの項目についてもまとめています。

(各項目の説明)

●対応画質:「SD・HD・フルHD・4K」(右に行くほど画質がいい)のいずれか
●ダウンロード機能:ダウンロードしてオフラインでも動画再生ができるか
●倍速機能:倍速で視聴できる機能があるか
●同時視聴:複数端末で利用できるか
●オープニングスキップ機能:ドラマやアニメ等で毎回同じ場面がある場合にはスキップできる
●レコメンド機能:ユーザーの好みを分析しておすすめの番組を提案してくれる

 

尚、紹介する順番は先程ご覧いただいた「月額料金・作品数」の表と同じで順番です。

 

U-NEXT

unext

作品数  210,000本以上
月額料金   2,189円(税込)
無料お試し期間   31日間
対応画質 SD・HD・フルHD・4K
ダウンロード機能 可能
倍速機能 有り
同時視聴数 4台まで
オープニングスキップ機能 無し
レコメンド機能 有り
解約のタイミング 月末手続きで翌月から解約

 

数ある動画配信サービスの中でも、作品数(見放題含め)トップクラスを誇っているのが「U-NEXT」。

映画やドラマ、アニメだけではなく、マンガや電子書籍等、幅広いジャンルを楽しむことができます。

「U-NEXT」では新規会員登録をするとポイントが付与され(2021年5月現在:600ポイント=600円相当)ます。また、会員継続をすると翌月から毎月1200ポイント(1,200円相当)が付与されます。

これらのポイントは、見放題作品の他の有料の映画やドラマ等に使うことができます。

 

他のVODサービスと比べると月額料金がやや割高の印象を受けるかもしれませんが、同時視聴が4台まで可能で=家族で最大4アカウントの利用が可能。

 

例えば、1つの契約でパパとママ、私と弟の4人で使えるんです。

ピースマーク
ピースマーク

あなたは韓流ドラマ、パパはニュース番組、ママはお料理番組、弟はアダルトものをそれぞれ楽しむことができるんですね♪

 

月額料金を4つで割ると1アカウントあたり約500円 (2,189円÷4)となるので、家族で利用するとしたら「U-NEXT」はかなりお得と言えそうです。

 

「U-NEXT」で無料お試しを体験する
↓↓

通常バナー

 

Amazonプライム

アマゾンプライム

作品数   15,000本以上
月額料金   500円
無料お試し期間    30日間
対応画質 SD・HD・フルHD・4K
ダウンロード機能 有り
倍速機能 無し
同時視聴数 3台まで
オープニングスキップ機能 無し
レコメンド機能 有り
解約のタイミング 更新日での解約か即時解約

 

「アマゾンプライム」こと「Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)」は、「Amazonプライム会員」の中に組みこまれているサービスの1つです。(既にあなたも利用しているかもしれませんね)

 

視聴可能な作品数は15,000本以上。その中には「アマプラ」オリジナルのドラマも含まれています。

そして動画視聴のみならず本や音楽などのコンテンツ利用も含まれ、それらを月額500円で楽しめますから、かなりコスパが良いと言えます。

「Amazon」でお買い物を頻繁にするのであれば、是非利用したいサービスです。

 

「Amazonプライム・ビデオ」で無料お試しを体験する
↓↓

 

hulu

hulu

作品数  70,000本以上
月額料金   1,026円
無料お試し期間   14日間
対応画質 SD・HD・フルHD
ダウンロード機能 有り
倍速機能 有り
同時視聴数 無し
オープニングスキップ機能 無し
レコメンド機能 有り
解約のタイミング 締め日(登録日)まで

 

「hulu」の一番の特徴は、海外ドラマが充実しているところです。

話題の海外ドラマをいち早くみたい、または英語のドラマや映画で英語を勉強したいのであれば「hulu」が特におすすめです。

勿論、国内もの(ドラマ・映画)も充実しています。

国内ドラマの放送直後にはその番組が配信がされますので、見逃してしまった場合すぐに見られるのが大きなメリットです。

 

「hulu」で無料お試しを体験する
↓↓

日テレドラマ

 

dTV

dtv

作品数   120,000本以上
月額料金    550円
無料お試し期間    31日間
対応画質 SD・HD・4K
ダウンロード機能 有り
倍速機能 有り
同時視聴数 無し
オープニングスキップ機能 有り
レコメンド機能 有り
解約のタイミング 月末手続きで翌月から解約

 

「dTV」はドコモとavexの合弁会社が運営しおり、 国内の動画配信サービスの中では最もユーザー数が多いと言われています。

「dTV」の特徴として挙げられるのが、ミュージックビデオやアーティストの生配信ライブが充実していることです。

勿論、映画やドラマも楽しむことができます。

「Amazonプライム・ビデオ」と同様、月額料金がリーズナブルで、視聴可能な作品数が12万本以上と多く、コスパが良いVODサービスと言えます。

映画やドラマだけではなく、音楽コンテンツをリーズナブルな価格で楽しみたい!という人にとってはおすすめです。

 

「hulu」で無料お試しを体験する
↓↓



 

ABEMAプレミアム

Abema

作品数  150,000本以上
月額料金   960円
無料お試し期間   14日間
対応画質 SD・HD・フルHD
ダウンロード機能 有り
倍速機能 有り
同時視聴数 2台まで
オープニングスキップ機能 無し
レコメンド機能 有り
解約のタイミング 有効期限の24時間前まで

 

「ABEMAプレミアム」は「AbemaTV」で放送された作品のアーカイブを視聴することができます。

オリジナル番組も多く、他のVODサービスでは見られないコンテンツを楽しむことができます。

視聴できる映画やドラマ等のコンテンツは15,000本以上と他のVODサービスと比べると少ないですが、「AbemaTV」で過去に放送されたものを見たいという人にとっては、途中でコマーシャルも入らず、スムーズに見られるという嬉しいサービスです。

 

「ABEMAプレミアム」で無料お試しを体験する
↓↓

AbemaTV 無料体験

 

 

動画配信サービス(VOD):まとめ

この記事ではこのブログでおすすめしているVOD会社のサービスの特徴と、それぞれの比較をしました。

ご覧いただいてお分かりのとおり、作品数や月額費用は勿論、同じ「動画配信サービス」とはいえども、各種機能は会社によってかなり異なります。

この記事を参考にしながら、あなたの好みに合った動画配信サービスを見つけて頂ければ嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました